632006 [島根] 出雲大社にほど近い集落に建つ古民家
出雲大社から南東に1.6㎞のところに建つ明治時代に建てられた古民家です。
住宅として使用するのであれば、大きな改修をすることなく使える状態の古民家です。少々大きめの住宅ですので、立地を考えると民泊施設としての活用も可能かと思います。
出雲市はこんなところです
出雲市は人口17万人余りで島根県東部に位置し、「神話の國 出雲」として全国に知られるとともに、出雲大社、荒神谷遺跡などの歴史・文化遺産と、日本海、宍道湖、斐伊川などの豊かな自然に恵まれた地域です。斐伊川と神戸川に育まれた豊かな出雲平野が広がる農業生産力の高い地域であり、日本海沿いには多くの漁港も有しています。工業は山陰有数の拠点であり、商業集積も進み各産業が調和しています。また、出雲縁結び空港、河下港、山陰自動車道と環日本海交流の機能も担える交通拠点でもあります。
posted by 一般社団法人古民家再生協会島根